ロンドンに住んでるASASHIさんがよくお客様を紹介して頂いてますが〜
ASASHIさんの信用は大きいね〜(^^)
日本に戻ってきてヘアスタイルが決まらない〜って〜
日本は独特の文化でヘアスタイルが作られてるからね〜
どちらが正しいかはお客様が決めれば良いけど〜
それが僕はしっくりこない時がある〜
今もズレてる気がするので〜多分僕は少数派〜
自分が良く思えない〜
ビジネスもしなければいけない〜
言葉に表せない事〜
だから〜
お客様には〜うまく言えなくてすいませんと言われるけど〜
僕もそう〜
言葉で表現出来ない事まで気づいてしまったということ〜
でもね〜同じ事思ってる人います〜(^^)
ヘアスタイルのイメージを深く考えていくと細かく分類されていってしまう〜
見た目は同じなのに何か違う〜
その思いをイメージにするのが面白いところ〜
思いが同じ人であれば言葉以上のイメージがヘアスタイルに出てくる〜
だからトレンドだけ追いかけたヘアスタイルや髪質を無視したヘアスタイルが僕はしっくりこない〜
必要とされなければ必要ない自分〜
お客様とヘアスタイルのズレを話すのはとても楽しい〜
同業者と話す事はないし〜
わかってもらえない〜
結局ヘアスタイルはなんでも良いし〜
ビジネスするには触れてはいけない部分だと思う〜
でも自分が楽しい時間は同じ価値観の方に会った時〜
結局売れてるものをただマネすると8割ぐらいはみんな一緒だと思う〜
ただ変わってるヘアスタイルも好きではないし〜
洗練されて力が入り過ぎてないヘアスタイルという言葉〜
そういう事だけでもない〜
言葉にならない部分がね〜
なんか違う〜それはすご〜く違う事〜
ワガママで難しいお客様って思わなくてよし〜
違うよ〜僕達がヘアスタイルの事わかってないだけだよ〜(^^)
僕は相性合わないのは敏感です〜
僕が悪いだけなので自分を信じてください〜
僕が必要のない美容師なだけ〜
人気あるから満足するわけではない事〜
イメージのつくり方の違いです〜(^^)
だからお任せが好きではないだけです〜
自分が良いと思うものをつくることは簡単だから〜
みんな良いと思ってやってるけど〜
うれしい人と嫌な人がいる事〜
簡単に喜んで頂けるけど〜簡単に傷つける事が出来る仕事〜
面白いですね〜
なんか〜わからないけど〜しっくりこないくて今流行ってるヘアスタイルが変だな〜って思う人は相性あうかもね〜(^^)
少数派の方は美容室探してるよね〜
最終的にはヘアスタイルはどうでも良くて〜
美容室は人だと思いますが〜
上手い下手ってね〜
ASASHIさんが大量にすご〜く良いジェルをくれましたが〜
数年経つのかな〜
まだ使ってません〜
申し訳ございません〜
クリエイティブな仕事がありません〜(^^)